
私たちの理念:川の流れのような創造性
私たちは、川の流れのように、絶えず変化し、環境に適応しながら、力強く前進する創造性を信じています。一つ一つのプロジェクトは、アイデアという源流から始まり、コンセプト、デザイン、テクノロジーという支流と合流し、人々の心を動かす体験という広大な海へと注ぎます。私たちの『Kōki(工芸)』は、この流れを精密に導く職人技です。
私たちのプロセスを見る →アイデアから実現まで

1. 発見と構想
クライアントのビジョンを深く理解し、目的と可能性を探求します。

2. デザインと試作
コンセプトを視覚化し、VRや物理モデルで体験をプロトタイピングします。

3. 開発と統合
最新技術を駆使し、ハードウェアとソフトウェアを空間に統合します。

4. 展開と進化
完成後も効果測定を行い、体験が常に生き続けるようサポートします。
事例紹介

光の庭園 at Tokyo Midtown
クライアント: 三井不動産
冬の季節に、公共の広場をインタラクティブな光と音のインスタレーションに変貌させました。来場者の動きに反応して、オーロラのような光の波紋が広がります。
技術: Projection Mapping, Lidar Sensors, Spatial Audio, Real-time Generative Visuals

京都デジタル歴史博物館
クライアント: 京都市文化財団
古い巻物をデジタル化し、来場者がタッチスクリーンで拡大・探索できる体験を構築。ARアプリを通じて、展示物の背景にある物語を浮かび上がらせました。
技術: High-Res Digitization, Interactive Touch Displays, Augmented Reality (AR), Content Management System

NEXUS Corporate Experience Center
クライアント: 架空のテクノロジー企業 NEXUS
NEXUS社の企業理念と未来のビジョンを伝えるための没入型ブランド空間を設計。壁一面のLEDウォールとデータビジュアライゼーションで、訪問者に強い印象を与えます。
技術: Large-scale LED Walls, Real-time Data Visualization, Multi-sensory Integration (Scent, Sound), Personalized Guest Experience
お客様の声
私たちのチーム

佐藤 健一 (Sato Kenichi)
創設者 / クリエイティブディレクター
建築デザインとメディアアートのバックグラウンドを持つ。空間が持つ物語性を引き出し、テクノロジーと詩的な表現を融合させることを得意とする。

鈴木 麻衣子 (Suzuki Maiko)
リードテクニカルアーティスト
インタラクティブシステムの設計と実装を専門とする。複雑なアイデアを実現可能なテクノロジーに落とし込み、安定した体験を構築する技術的支柱。
お問い合わせ
コラボレーションを始めましょう
あなたのビジョンをお聞かせください。私たちは、あらゆるアイデアに、ユニークな体験という形を与える準備ができています。まずはお気軽にご相談ください。
-
住所:
〒163-1027 東京都新宿区西新宿3-4-28 新宿パークタワー 27F -
電話:
+81-3-6789-0123 -
メール:
contact@kawanagare.jp